レンタルサーバとは
レンタルサーバとは、Webサーバがレンタルできるサービスのことです。
Webサーバ
Webサーバとは、インターネットを通してWebブラウザの要求に対してデータを提供するコンピュータのことです。
- 保管しているファイルを返す
- プログラムを実行処理して返す
レンタルサーバの種類
共用サーバ
共用サーバでは、複数ユーザーが1台のサーバを利用します。ディスクI/O、CPUやメモリなどを共有します。
- (メリット)
- コストが低い
- (デメリット)
- スペックが低い
- 機能に制限があり拡張性がない
- 他ユーザーの影響を受けやすい
専用サーバ
専用サーバでは、1ユーザーが1台のサーバを利用します。ディスクI/O、CPUやメモリなどを占有します。また、root権限がある場合はサーバの設定を変更することができます。
- (メリット)
- スペックが高い
- 自由に設定でき拡張性がある
- 他ユーザーの影響を受けない
- (デメリット)
- コストが高い
- 専門知識と技術が必要
VPS
VPS(virtual private server)では、複数ユーザーが複数の仮想領域のある1台のサーバを利用します。CPUやメモリは占有しますが、ディスクI/Oは共有します。また、root権限があるのでサーバの設定を変更することができます。共用サーバと専用サーバの中間のような位置づけになります。
- (メリット)
- コストが低い
- スペックが高い
- 自由に設定でき拡張性がある
- 他ユーザーの影響を受けにくい
- (デメリット)
- ある程度の専門知識と技術が必要